秋晴れに恵まれ、今年も無事に開催できましたことを、心から感謝いたします。楽しそうな子供達と暖かく見守る方々の姿は、ひとつの「ふるさと」ではと感じています。来年も゛深江は、え~な~゛に向けて、力を合わせていければと思いますので、よろしくお願いします。
ふかえ~な祭り実行委員会
会長 志井 秀樹
オープニングを飾ってくださったのは、ハッピースマイルのみなさん
本庄児童館
境内に一歩入るとお囃子の軽快なリズムとおなかをくすぐるいい匂い。いやがうえにも気分がうきうき。そんな心弾む場へ子どもたちが三々五々笑顔で集まってきます。今年は隣の資料館を控室として使うことができ、しょっぱなの出演順にもかかわらず余裕をもって準備することができました。本番ではちょっぴり緊張しながらも精いっぱいの演技を披露してくれ満足しました。場内は保護者の方々の期待感いっぱいで温かい励ましの顔。参加している誰もがお祭りを楽しんでいる様子が手に取るようにわかりました。本当にお祭りを開いていただいた関係者や参加していただいた方々に感謝の気持ちいっぱいの一日でした。
本庄小学校
音楽会のあくる日にもかかわらず、元気いっぱい、いつも通りに演奏できました。みんな「楽しかった、面白かった。」とのこと。担任4人で演奏したことや、お客さんとの距離が近かったことも新鮮だったようです。自分たちで曲紹介するはずだったのが、担任が合図を忘れてそのまま演奏を始めてしまったので、言葉の子をがっかりさせてしまいました。(ごめんなさい)でも、参加賞の鉛筆をいただいて、歌の歌詞にある「えんぴつも望遠鏡も・・(^^♪)と歌いながら、嬉しそうに帰る子供たちは、やっぱりかわいい本庄の4年生でした。
東灘小学校
東灘小学校5年生は運動会の演技である「南中ソーラン」を披露しました。この日のために集まった20人は各クラスの精鋭たち。お祭りを楽しみにしていました。本番を終えた子供たちは「お客さんがみんな笑顔で見てくれていて安心した!」そして、「本番の後に食べたわたあめが格別においしかった!」と教えてくれました。
本庄中学校吹奏楽部
私たち本庄中学校吹奏楽部が新体制となって初めての本番でした。アンサンブルということもあって不安と緊張でドキドキしていた中ステージに立つと、たくさんの笑顔と拍手で迎えていただき、地域の方々の優しさをとても感じました。
これからも、地域に愛されるような部活になるよう精一杯がんばっていきますので、応援よろしくお願いします。
吹奏楽部副部長 池田菜名子
2階ステージの観客席後方では昔の深江写真展も開催していました
本庄小学校の航空写真や建設中の東灘小学校の写真にびっくり!
本庄中学校HEP
*参加者で店をまわるのもいいけど、店側として参加するのもいい経験になりました。
*カレー・ポテトの屋台をお手伝いしました。はじめ、あまり上手くできなかったけど、屋台の方が、「思い切ってやったらええよ。大丈夫大丈夫!」と言ってくださって、緊張がほぐれ、楽しんですることができました。
*スタッフの方たちがいろいろと教えてくれたりお話しをしてくださったりしてとても心あたたまるお手伝いでした。
*お店に来た小学生が笑顔で商品を受け取ってくれてこちらまで笑顔になりました。
*今回のお手伝いは全然といっていいほど疲れませんでした。それは、私が楽しかったということと、そこで仕事を教えてくださった方々のおかげだと思います。
東灘高等学校
私と深江の3年間
東灘高校3年8組 下原衣黎菜
私の高校生活3年間は「深江」で始まり「深江」で終わりました。最初は初めて来た町でなじみが薄かったですが、今ではすっかりなじみのある町になりました。特に印象深かったことはふかえ~な祭りです。地域でするお祭りは初めてで、更にボランティアとしてでの参加だったので少し不安でしたが、良い経験になったと思います。
赤い羽根募金でのボランティアでは、着ぐるみを着てでの活動で大変でしたが、地域の子供たちが積極的に話しかけてくれたりして疲れを感じませんでした。
春から大学生となり新生活を送ることになりますが、ふかえ~な祭りでの経験を活かし充実した生活を送りたいです。
境内の様子








ふかえ~な祭りは来年も開催予定です
その時はみんな!どうか歩いて来てくださいね Σ=(ノ*´∀`)ノ