★人が集まる 人がつながる 深江の行事★
■深江南ふれまち文化祭
深江南ふれあいのまちづくり協議会では9月19日に三世代交流を目的とした「集まろう子どもたち!繋がろう大人たち!」を深江南地域福祉センターにて開催しました。
こままわし、紙とんぼ、お手玉、的当て他と三世代が楽しめる遊びがいっぱいでした。
■ひがしなだ☆レスキューフェス
東灘小学校区防災福祉コミュニティでは10月16日に東灘小学校の校庭にて「ひがしなだ☆レスキューフェス」を開催しました。
消防隊のドリル演奏や消防車との記念撮影、ロープ渡過体験や炊き出し訓練などを楽しく学ぶひと時でした。
■青少年育成協議会本庄支部
本庄夕涼み会
本庄夕涼み会では、PTA、おやじの会、地域の団体が一緒になって楽しいお店やステージを盛り上げています。
本庄支部では、スーパーボールすくいのお店が大盛況!いろいろな行事を通じて、子ども達の安心、安全を見守っていきたいと思います。

■青少年育成協議会東灘支部
焼きいもの会
2月5日はあいにくの雨で、外での焼き芋はできませんでしたが、沢山の親子がアリーナに遊びに来てくれました。
100人以上の大フルーツバスケット、スタッフの寸劇による防犯クイズなどで楽しく過ごすことができました。
次回は外での焼き芋で子ども達に喜んでもらいたいです!
★ふかえ~な祭 参加者の声★
■東灘高等学校2年 昌川汀さんより
私は大日神社で、焼きそば作りのお手伝いをさせていただきました。初めてあんなに大きな鉄板の上で、大量の焼きそばを作ったので、かなり悪戦苦闘しましたが、地域の方々のフォローもあって、おいしい焼きそばが作れてよかったです。
私は大晦日も大日神社に行くぐらい地元です。地域の方のために貢献でき、また、地域の方とたくさんお話ができて、楽しく貴重な時間だったなぁと思いました。
また参加できる機会があるなら、ぜひ参加したいです。ありがとうございました。
■東灘小学校
昨年度から始まったふかえ~な祭、子供たちはとても楽しみにしていました。イラスト大会には、6年生を中心に多くの子供たちが参加し、自分たちなりに深江の町や祭のよさを考えました。
当日は、5年生の有志数名が、運動会でも踊った「ソーラン節」を披露し、会場中に元気いっぱいな声が響き渡りました。多くの子供たちが大日神社を訪れ、笑顔がたくさん見られました。地域を担う一員としての思いも深められたようです。
■本庄小学校
四年生を中心にメンバーを募集したところ、たくさんの子供たちが参加してくれました。歌「世界に一つだけの花」は、音楽会の『みんなのうた』でした。練習では歌のスキルどうこうよりも、「地域の方への感謝」を気持に込めて歌おうと参加メンバーと話し合いました。
当日、舞台上で大勢の人を目の前に、ものすごく緊張した様子でしたが、歌が進むほど子供たちの声の響きも美しくなっていきました。歌の後、舞台裏ではどの子も満足そうな表情を見せていました。
■本庄児童館
「どきどきどき、バクバクバク。」「お母さん、すぐ目の前や。なんでこんなとこに座っとん。恥ずかしいのに。」威勢のいい南中ソーランの音楽が流れ出しました。それと同時に体が自然と動き出し、掛け声も口をついて出てきます。
たくさんの人の前で大きな声を出す気持ち良さ。すっかり恥ずかしさも飛んでいき、二曲目は長生き音頭です。私はこのリズムが一番好きなので、みんなと調子を合わせ鳴子をならし、楽しく踊りました。
お客さんも笑いながら手拍子をしてくれました。私はみんなが笑顔になれるこんな「ふかえ~な祭」が大好きです。
■本庄中学校HEP
大人たちから子どもまで、たくさんの人が皆楽しそうに参加していて、とても良いお祭りだなと思いました。
特に小学生たちの演技は可愛さの中にカッコ良さも入っていて、緊張していたと思うけれど練習の成果が表れていた演技でした。
私は、このお祭りに参加した事が無かったので、どんな物だろう?と思いながら向かいました。実際にお手伝いをしてみるとたくさんの人が来ていて皆楽しそうにしていました。
こんな風に町の人達がひとつになって皆一緒に楽しめるイベントが増えて欲しいです。
※HEPのみなさんは本庄夕涼み会や焼き芋会などの行事でもお手伝いいただいています。